小高い丘の上のおうち
横浜市緑区 S様邸
商品別にみる|すべて
建築中レポート
- 1. 2018年11月06日
- 
  正解は前回の棒のようなものの正体は、デッキテラスでした。 
 ここからの眺めはきっと格別なことでしょう!
- 2. 2018年11月01日
- 
  棒のようなものが…3本立っていますね。それに横材がつながっていますが、さて何でしょう? 
- 3. 2018年10月31日
- 
  外構工事青い空に白い壁、焦げ茶の窓枠とベランダに、後ろには緑が眩しいS様邸へ向かう階段が、一段一段作られてゆきます。 
- 4. 2018年10月25日
- 
  玄関が仕上がりました! 
- 5. 2018年10月25日
- 
  玄関をきれいにしております。 
 作業も終盤です。
- 6. 2018年10月23日
- 
お引渡し間近外構工事が終ればいよいよ完成です!S様の温かいご厚意によりお引渡し直前の、11/3(土)・4(日)に完成見学会を開催させていただくことになりました。 
 ホワイト×ウッドを基調とした内装は海外の雰囲気が漂うとってもオシャレなお家。窓からの景色を存分に活かした間取りも必見です。ご来場をお待ちしております。
 
 ▶▶完成見学会の詳細は、ページ上部の「イベント情報・予約」より
- 7. 2018年10月23日
- 
  勾配天井勾配天井のある居室。ドアの高さと比べてみるといかに天井が高いかがわかります!南東向きのお部屋なので採光・風通し共に良く、気持ちのいい朝を迎えられそうです。 
- 8. 2018年10月23日
- 
  ファミリースペース階段を上がると開けたファミリースペース。正面に窓があるので明るさも十分です。 
- 9. 2018年10月23日
- 
  シンク前の大きな窓シンクと中心線をピタリと合わせた120cm四方の大きな窓。街を一望する景色を見ながらの家事…楽しそうです♪ 
- 10. 2018年10月23日
- 
  養生が外れました設備工事も終わり、養生も全て取り外されました!L字の広いキッチンが海外ドラマのよう(*^_^*) 
- 11. 2018年10月18日
- 
  タイルとクロスタイルとクロスが張り終わりました。 
 白いタイルが窓の外の緑とのコントラストで輝きます。
- 12. 2018年10月17日
- 
  ベランダ完成間近!今日も大工さんが高所でベランダを作成中です。 
 こうして手作業で作られていくのです。
 昨日と比べて進み具合がおわかりでしょうか?
- 13. 2018年10月17日
- 
  タイル工事今日は外ではベランダ制作、中ではクロス張りとタイル工事が行われております。 
 職人さんが一枚一枚丁寧に貼っていきます。
 真っ白なタイル、出来上がりが楽しみですね!
- 14. 2018年10月16日
- 
  バルコニー今日の作業は、中ではクロス張り、外ではバルコニーが設置されています。 
 ここだけ足場が残され、作業が進められております。
 足場が完全に取れるのが楽しみですね!
 
- 15. 2018年10月11日
- 
  今日もパテ作業今日もクロス屋さんがパテ作業をしております。 
 そんな中、洗面所の鏡が入りました!
- 16. 2018年10月09日
- 
  パテ現場で”パテ”というと、クロス貼り工事の下準備を指します。 
 ご覧のように、石膏ボードと石膏ボードの間の溝やビスを打ち込んだくぼみをパテで埋めていく作業です。
 この作業がクロスの仕上げに関わっていきます。
- 17. 2018年10月04日
- 
  階段も出来上がり、これで2階へ上がるのもラクラクです。 
 (それまでははしごを使って職人さんたちが上り下りをしておりました)
- 18. 2018年10月04日
- 
  ドアの枠昨日に引き続き、ドアの枠を3人の職人さんたちが取り付けておりました。 
 どんどん仕上げに近づいて参りますね。
- 19. 2018年10月03日
- 
  白いキッチンキッチンが出来上がりました! 
 流しの前には大きな窓、緑が眩しいです。
- 20. 2018年10月02日
- 
  青空に映える白外壁が塗り終わりました! 
 青空に白い壁がよく映えます。
 窓枠の色とも相性バツグン!
- 21. 2018年09月27日
- 
  スタイログルー月曜日に外壁のサイディングの上にメッシュを 
 張り巡らし、スタイログルーというものをセメントと1:1で混合し撹拌したものを、写真のように職人さんがどんどん塗っていきます。
 メッシュが隠れるように仕上げます。
 
- 22. 2018年09月26日
- 
  なんの作業でしょう?答えはユニットバスの設置です。 
 勘の良い方ならきっとおわかりですね!
 今日は職人さんが2人がかりで作業をされておりました。
 まだ階段が設置されていない中での搬入作業、きっと大変だったでしょうね~。
- 23. 2018年09月25日
- 
  1階床張り中!2階の床が張り終わり、今週は1階の床を張っております。 
 オーク無垢を使った複合フローリングのため、表面の無垢の部分が伸縮します。
 写真をよく見ると白くて小さなものが所々に見えると思いますが、それは伸縮に対応するためのスペーサーの役割を果たしています。
 大工さんの細かい作業がきれいな床張りを実現します。
- 24. 2018年09月20日
- 
  フローリング今日から2階のフローリング材が敷かれていきます。 
 大工さんが手早くきれいに進めていました。
 張り終わりが楽しみです。
- 25. 2018年09月19日
- 
  石膏ボードが・・・石膏ボードが張り終わっていました! 
 『お部屋』に近づいてきましたね~。
 
- 26. 2018年09月12日
- 
断熱材完成していました!昨日もこもこ膨らんでいた断熱材、削ってきれいに仕上がっていました。 
- 28. 2018年09月11日
- 
今日の作業は屋根、外壁、断熱です。外壁はこのサイディングを貼っていきます。 
 この上にモルタルを塗っていきます。
 職人さんはひょいと持ち上げましたがだいぶ重いしっかりした物です。
- 29. 2018年09月11日
- 
  断熱材の吹付けを見学させて頂きました断熱材の発泡ウレタンフォームを吹き付けています。吹き付けると膨らむんです! 
 ムキムキの職人さんたちが技を披露してくださいました。
 仕上がりは明日のお楽しみです。
- 30. 2018年09月05日
- 
  下地張り作業中今週5日間で下地を貼るそうです。 
 天井のボードや壁掛けのテレビのために下地材を張り巡らせております。
 こうした下準備がしっかりしたお家を作るのに大切なんですね。
- 31. 2018年09月05日
- 
  FIXの窓です。FIX(フィックス)=はめ殺し、つまり、開かない窓ですね。 
 緑が眩しいこの窓はまるで大きな額縁のようです。
 外に作られるデッキテラスがこの窓の前まで作られるということで、楽しみですね!
- 32. 2018年08月28日
- 
  もうすぐ上棟!あさってに上棟式を控え、作業が進められています。上棟は棟上げ(むねあげ)ともいいいます。屋根の骨組みの頂部に用いられる棟木(むなぎ)を組む(上げる)ということは、建物の骨組みが全て完了した、ということです! 
- 34. 2018年08月21日
- 
  2F床がスタンバイしています。2階床の根太施工が終ったらスムーズに床張りの作業に入れるよう、足場に床用合板がスタンバイしていますね。 
- 35. 2018年08月21日
- 
  フレーミング(2F床)1階の壁も終わり、2階の床根太(ゆかねだ)を施工中です。根太とは、床板を支えるために渡す横木のことです。 
- 36. 2018年08月20日
- 
フレーミング(1F壁)
- 37. 2018年08月20日
- 
フレーミング(1F壁)マックライフの標準工法である木造ツーバイフォー工法は枠組壁工法といわれ、枠に打ち付けた壁で荷重を受ける工法です。柱や梁といった軸で支える軸組み工法(在来工法)の1.5から2倍程度の耐震性能があります(*^^)v 
- 38. 2018年08月11日
- 
  フレーミング(土台敷き・床断熱)今日は大工さんが建て方の土台敷きを進めています。土台の木材は鋼(はがね)製の束(つか)が支えていますね。金属製なので白アリによる浸食の心配がありません。また、土台の木材の間には断熱材がびっしりと敷き詰められていきます。地面に最も近く、常に外気と湿気にさらされている床下の断熱は、建物や人間にとって大変重要です。 
 ちなみに“フレーミング”とは、現場で建物の主要な構造材を組み立てること。木造住宅の場合、土台敷きから柱、梁、棟上げまでの作業工程のことになります。
- 39. 2018年08月10日
- 
  給排水工事今日は水道屋さんが給排水工事を行っています。赤い管は給湯、青い管は給水、グレーのパイプは排水です。 
- 40. 2018年08月09日
- 
  玄関ポーチベタ基礎立上り面の型枠が外れ、玄関ポーチが出来上がりました。玄関ポーチ部分は、砂利入れて土間コンクリートを流し込んで作られます。面がとても綺麗ですね。 
- 41. 2018年08月02日
- 
  基礎工事2底盤(スラブとも言います。いわゆる床になる平面部分のこと)部分と立ち上がり部分にコンクリートを流し込みます。立ち上がりの部分には型枠がついていますね。乾くまでには3~8日程度かかるそうです。乾いたら型枠をはずして基礎工事は完了です♪ 
- 42. 2018年07月23日
- 
基礎工事基礎工事がスタートしています。こちらは鉄筋を組んでいく配筋工事が終わったところ。本日は、配筋検査も無事終了しております。 
- 43. 2018年06月26日
- 
地鎮祭本日地鎮祭を執り行いました。 
 土地の神様にお参りをし、工事の無事を祈り、
 いよいよS様邸が形になっていきます。楽しみですね(*^_^*)
- 44. 2018年06月24日
- 
いよいよ…緑豊かな、小高い丘の上。見晴しのよいこの土地にS様邸が建ちます。 
